2009年11月22日日曜日

スカイツリー 工事進捗状況 1122

スカイツリー 工事進捗状況

2009.1122

現在215mで、

1/3まで進んでるとのことです。

今後は、猛烈に高所になるので
強風が問題で作業にかなり影響するそです。


PS、

なんだかデジタル放送移行が

間に合う、間に合わない!?・・・

とのことですが

どうなるのか?・・・

です。

つづく・・・。

2009年11月15日日曜日

スカイツリー 工事進捗状況

スカイツリー 工事進捗状況

2009.1115

今日先ほど、横を通ったので

見上げてみたんですが

さらに上へ伸びていました。

東京タワーの333メートルに

迫るのか!?

抜いたのか!?

わかりませんが

かなりデカクなってました。


PS、なんだかデジタル放送移行が間に合わない
だとかなんだとか・・・。

2009年10月29日木曜日

空から日本を見てみよう 神田川編 その河口は両国橋脇の隅田川です。

スカイツリー脇のショボイ川も
隅田川に流れ込むので、
そんな隅田川つながりネタをひとつ

空から日本を見てみよう 神田川編 その河口は両国橋脇の隅田川です。

http://www.google.com/search?hl=ja&num=50&q=%E7%A9%BA%E3%81%8B%E3%82%89%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq=

なにげに前回初めて見たとき
スゲーなこのマニアック番組と思いました

次回も是が非でも見たいとかは
別段思ってなかったんですが

たまたま偶然TV見てたらブチ当たったので
見ていたら

今日は、神田川編
河口から源流へ遡る空撮です

実は神田川の河口が両国橋脇の隅田川だと
今日初めてしりました
*一応下町在住です(爆


知ってるようで知らない事だらけです。

ちなみに

源流は井の頭恩賜公園、水門橋の先にある
なんだかよくわからない湧き水のような
お茶の水だそうです。

どっかの山から流れてくるかのと思いましたが
実にショボくて、ビックリです。爆

2009年10月21日水曜日

東京スカイツリ情報 2009・10下旬

http://tokyo-skytree-fan.com/
この人が撮ってるpointがよくわかります

オイラも沢山撮ってるか@自前撮影ネタ
http://skytreeinfo.blogspot.com/
でも、花には興味ないからな・・・

fanの人は
ちゃんと作りこんでいて綺麗なペ−ジですね
写真が小さいのが残念と言えば残念です

特筆すべきは

時系列でツリー伸び具合がよくわかるのはさすがです。

(*´Д`*)ハァハァ

2009年10月5日月曜日

スカイツリー気まぐれ情報局

墨田区は業平橋駅隣に建設中の次世代デジタル電波塔となるスカイツリー。

冗談だろ?と思える610mの巨大鉄塔が

そびえて立つその日までを気まぐれにて記録して行きます。

http://skytreeinfo.blogspot.com/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

写真UPの更新はしてませんが

9月の終盤最終UP後からその後数度通ってますが

建設伸び具合はよくわかりませんw

ちゃんと数えてる人がいるのだろうか?・・・

てか、正式にHPなどでアナウンスでも
してるのかな?・・・

別段調べてないので知りません

(´・ω・`)知らんがな って感じです

2009年9月27日日曜日

◆スカイツリー気まぐれ情報局

◆スカイツリー気まぐれ情報局
地上デジタル開始の2011年7月に合わせて建設中の
墨田区は業平橋駅隣に建設中の次世代デジタル電波塔となるスカイツリー。

冗談だろ?と思える610�の巨大鉄塔がそびえて立つその日までを気まぐれにて記録して行きます。

わからない程度で上に伸びてる状態なので

今すぐ撮っても代わり映えしません・・・。

今、何メートルなのかもわかりませんヽ(´ー`)ノ

次は何時にしようかな・・・

多分暮れも押し迫った頃かな?・・・

そんな感じです。

http://skytreeinfo.blogspot.com/

2009年9月19日土曜日

スカイツリー 撮影場所

http://maps.google.com/maps?num=50&lr=lang_ja&q=%E6%8A%BC%E4%B8%8A&ie=UTF8&hl=ja&radius=0.06&sll=35.70937,139.810966&sspn=0.000928,0.002167&rq=1&ev=zi&ll=35.709342,139.810966&spn=0.000982,0.002167&z=19

この道なわけですが

1〜11の場所に若干ズレがあるのはご愛嬌で(爆

('A`)

PS

さすがに、名所になりそうな予感で

オイラのほかにも

沢山の人が写真撮影していました。

 
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

◆その他の記事

人気の投稿 全期間Best10