2015年2月26日木曜日

夜のおさんぽ〜その1〜 【Ameba】 東京スカイツリー公… の記事が更新されました

東京スカイツリー公式 ソラカラ☆ブログ Powered by Ameba の記事が更新されました。


記事タイトル: 夜のおさんぽ〜その1〜

▼ブログを見る
http://ameblo.jp/sorakara-chan/entry-11994506844.html


ε=ε=┏(;TдT)┛

2015年1月4日日曜日

あけましておめでとうございます ★招福開運! 宝船!☆\('q' )/

昨日初打ち、水内ゴマシオパンチで打ってたら
客(養分)に初江春の粗品を配ってたw
中野謙身は、箱ティッシュと、お茶とみかん2個
まったくさ!(`q' )

ティッシュの箱の絵をみて思った
(@_@)

七福神といえばあれしかないじゃないかっ!
と、、、

☆\('q' )/


↓あれwww


パチスロ 宝船 PV オリンピア - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=Icpl8TYbk5s


( ゜ё゜) <きいろ〜♪

懐かしいなwww

まったくさ!(`q' )

だよね☆('-^ )/

2015年1月1日木曜日

2015年☆ 【Ameba】 東京スカイツリー公… の記事が更新されました

記事タイトル: 2015年☆

▼ブログを見る
http://ameblo.jp/sorakara-chan/entry-11971815916.html


大晦日ダウンタウンの恒例バカ企画見てたら

ソラからちゃん出ててビックリ
(@_@)

ダダ滑ってたけどwww


まったくさ!(`q' )

だよね☆('-^ )/

2014年12月18日木曜日

痛快!徘徊!鉄道ヲタ通信!▲不気味でもあり、美しくもある。夜の踏切いろいろ。12箇所。▲東武の業平橋〜押上

この踏み切りネタを見た次の日
たまたまヤボ用で押上へ行ったので

ちょっと撮ってみた

さすがに今は自動化されていたw
当たり前

だよね☆('-^ )/


Ps、

東京ソラマチ、初めて中に入ってみたけど

お店が多すぎ☆\('q' )/

こんなにいろんな店があるとは

思ってもみなかった

☆\('q' )/





▼▼▼

押上の踏み切りなんて昔は

おっさんが手でぐるぐる回して上げ下げしてたんだよ!

信じられる!?

まったくさ!(`q' )


▲不気味でもあり、美しくもある。夜の踏切いろいろ。12箇所。▲東武の業平橋〜押上


http://youtu.be/ov-ADqG17DE?t=6m10s

いまでこそ、
東京スカイツリー駅なんて
小洒落た名前になってる伊藤けど
俺の中野謙じゃ

いつまでたっても
業平橋なんだよ
https://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%8B%C6%95%BD%8B%B4&gws_rd=ssl

そう、地名が変わらないように!

まったくさ!(`q' )


スカイツリーmaniax
http://blog.livedoor.jp/skytreeinfo/

☆\('q' )/

気ままにパシャリ!夜のスカイツリー etc、、、 ☆\('q' )/

夜のスカイツリー ☆\('q' )/

帰りがけに

パチリ!

☆ ('-^ )b

2014年11月25日火曜日

2014年10月29日水曜日

【悲報】 東京スカイツリー 「助けて!!!人が来ないの!!!!!」

【悲報】 東京スカイツリー 「助けて!!!人が来ないの!!!!!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1414481144/

東西目玉観光施設に明暗鮮明 USJ好調、ハルカス大苦戦、スカイツリー伸び悩み

 一方、「東の観光スポット」に目を転じてみると、東京の新名所、東京スカイツリーを運営する東武鉄道は外国人観光客を増やすことに力を入れている。
開業3年目を迎え、来場者数は伸び悩んでいる。14年4〜6月期の来場者数は前年同期比15万人減の141万人。
商業施設や水族館などを含むスカイツリータウン全体では同200万人減の845万人だった。新規来場者が一巡したことが大きいとみられている。

 旅行サイトのトリップアドバイザーが調査した「行ってよかった日本の展望スポット2014」によると、スカイツリーは前年の2位から8位に順位を落とし、6位から3位に順位を上げた東京タワーと明暗を分けた。スカイツリーはリピーターの確保に苦戦している様子がうかがえる。

 運営する東武鉄道は、手をこまねいているわけではない。昨年、スカイツリーを訪れる外国人観光客の国別調査を行い、外国人客は6.8%だった。
内訳は台湾が19%で最も多く、台北市の超高層ビル、台北101(508メートル)とスカイツリー(634メートル)の両方に登ると記念品をもらえるようにするなど、台湾での営業活動に力を入れ始めた。
今後は、20年の東京五輪をにらみ、台湾、香港などアジア圏からの観光客の取り込みに力を入れる。

 東西の目玉観光施設は、早くも明暗が鮮明になりつつある。

http://biz-journal.jp/2014/10/post_6439.html



▼▼▼


たまたま、今日行ったんだけど

すんげぇ人居たよ!

☆ ('-^ )b
 
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

◆その他の記事

人気の投稿 全期間Best10